GUI

いまAIAgentのGUIの改良に取り組んでいる。今のだと長いコードを表示しようとすると上手くいかなくなって挙動がおかしくなるので、どうにかしたい。

順番間違えては

順番間違えてはダメだな。まずは、これまでやってきたロボっト関連のプログラムを移植を先にやろうと思う。AIは最悪、AIPCを買った後にやってそっちに回せばいい。

ギブアップ

kakip で imx219を使用するのはいったんギブアップ。

imx462ならいけるのかもしれないがそれはいったん置いておく。

AI周りをいじってみようと思う。

ダメだった。

windows側にmountするのをあきらめてUSBメモリでコピーしてkakip側に上書きしたけどダメだった。mipiカメラをうまく認識できなかった。

でconfigを見てみたらIMX219=y となっている。

起動時にはIMX462の名前が出ている。configには名前が何も書かれていない。

いじっているところが違うのかも

最後の最後で

コンパイルが通ってあとはデータのコピーだけというところまで来たけど、wslのubuntuがkakip用のイメージが入ったドライブを認識できずに詰まる。
(windows上では見えるけど、知らないファイル形式だといわれてフォーマットをそくされる)

進みそう

wslのubuntuを起動するとき管理者権限で起動する必要があったのかもしれない。管理者でやるようにしてから止まっていたところで止まらなくなった。ただ、作業の実行をディスク容量に余裕のあるディスクで行うようにしたのも影響している可能性がはある。

今、zipの回答をしているかこれでSSDの早さを実感。SSDに解凍してた時は一瞬だったのにHDDに解凍しようとしている今現在待たされている。

mipiの使用方法調査中

mipiのカメラ使用しようとしているのだけど、webで一日調べて、同じことをしようとしているの違うことが書かれてていまいちわからん。

configファイルをいじる必要がある。
デバイスツリーを更新する必要がある。

という大きな二つがある気がする。

で、kakipのgit hub のlinuxのところ見てみて、思ったのだが、カーネルビルドしてイメージ焼き直さないといけないのか、それともデバイスツリーのファイルだけ更新すればいいのか。

なんかこういう自分が全く知らないことをwebで調べるのすごく疲れるよね。

ドライバは入っていそう

linuxのソースを見る限り自分の持っているカメラのドライバは入っていそう。機材が見えてないと感じたのは九人方法がまずかったのかデバイス自体に問題があるのか。確認したものがドライバではなかったか。とにかくいろいろ試してみる。
ちなみにカメラの種類はIMX219