ケースを現物合わせしながら作成中
月: 2024年2月
足回りのものを買ったり、箱作ったり
足回りのためのものをったので、動作確認が必要。いくつか足りないものがったので追加発注が必要。
あと今、jetsonnano入れるための箱作ってる。ただの箱でなくカメラや、魚眼レンズをつけるための工夫も必要。
VPN接続の固定ページ公開
VPN接続で詰まったところをまとめたページを公開しました。
Jetoson nano -> テザリング(スマホ) -> Interenet->PCの経路で接続を確認できました。
後足回りをやれば、リモコン(アバター)ロボットの必要な技術は一通りやったことになる。
でもその前にJetson nano を入れる箱を作る必要がある。
少しずつ書いてます
VPNの設定を変えたりしながら動作を確認し、少しずつ書いてます。
普通に設定できた
特に問題なく設定できた。書くことが一気に減った。あの苦労は何だったのだろうか。まあいいか。
なんか違うので再確認のため再設定してみる。
上手くいかなかった部分を注意事項としてまとめるため、再度インストール手順確認したら、なんか想定していた内容と違う。もう一度設定ファイル削除して手順を確認してみる。見た感じ苦労なくいきそうなんだけど。
映像の送受信確認完了
テザリングのVPN環境で映像の送受信確認完了。ただし、とても遅く大きな遅延が発生している。ボトルネックが処理速度か、通信速度化どちらかは不明。対処は後回しにして、ここまでのところをまとめる。
endpointまでの接続確認
なんとかendpointまでの接続は確認できた。でも画像の送信が上手くいっていない。
VPNに苦戦中
昔やった時はもっと簡単にできた気がするのだけと。そう、セキュリティーが不安になるくらい簡単に。