https://zenn.dev/thorie/articles/548emb-install-ros2-offical-ver-on-raspberry-pi-os
こちらのサイトのおかげで無事ROS2をインストール完了。
単眼のカメラも起動を確認。
ステレオカメラはまだ。configファイルをいじらないとおそらくダメ。
RaspberryP`i5のUbuntuはカメラ非対応
RaspberryP`i5のUbuntuはカメラ非対応というブログ記事を見つけた。どうりでいくらやってもうまくいかないわけだ。ROS2のインストールの部分にUbuntuの方が楽だよ。的なことが書かれていたと思ったが、読み間違いか、ただROS2をインストールするだけを考えてのことか。まあとにかくRaspberry Pi OS に変える。
OS入れ直し
なんかおかしいからOSから入れなおす。とにかくカメラ使用に特化してセットアップを試みる。
RaspberryPi5でなんでこんなに苦労しなくちゃいけないの?
UbuntuでMIPIのカメラをうまく使えない。RaspberryPi5でなんでこんなに苦労しなくちゃいけないのだろう。ちょいと心が折れそう。
Kakipもう少し扱いやすければなあ
Linuxで使えるというusbwifiを買ってみたのだけどドライバをうまくインストールできず。エラーをLLMに聞いてみたらカスタムカーネルだからエラーが出ているといわれ、なんか情報量が多すぎるから頭を冷やすためいったん保留。
カメラの接続まで確認
Raspberry piのカメラの接続を確認 /dev/video* をの表示を確認。ROS2のインストールは1日仕事になるだろうから明日やる予定。前見つからなかったケーブルも無事発見。
Kaki p の新しいイメージが出ているのでそっちも試してみたい。
今の使用方法なら
今の使用方法ならRaspberry Piがいいんじゃない。という事で買いました。処理が追いつくといいなあ。

不具合修正
GUIの変更 と OperationcodeCreatorAgent2 の指示プログラムのforとwhileが正常に動作していいなかったので修正。
不具合見つけたので修正
GUIの変更のGUI部分の不具合:同じ内容が複数個表示される。
問題を修正
GUIの変更公開
GUIの変更を公開。
マークダウンはコードの部分だけに対応しています。長いコードがあっても、スクロールがおかしくならないようにしました。
GUIが変更された関係でvs codeの再生ボタンから起動できるようになっています。

再発明というか再々再々……という感じ