1ページ書き終わった。あと2ページ。3ページにならないとまともな結果(結論)が出ないので3ページまとめて出す予定。
月: 2024年4月
データの出力のコードを追加したら挙動が変わって文章の流れの前提が崩れる。
いくらやってもデータが正常に表示されずsigmoidは検証対象から外していたのだけどデータファイル出力のコードを追加して実行したら通常の値が表示されている。検証の流れの前提が変わってしまうけどそのこと書いて続けよう。
いったんまとめる
活性化関数、今細かな確認に入っているのでいったん大枠をまとめて記事にしようと思う。
道草中
DNNの活性化関数について調べてるというか実験中というかそんな感じ。
ソフトの修正開始
新しいハード構成に合わせてサーボ周りのプログラムの修正を開始しました。
STLやFreeCadのデータをアップロード
首回りのSTLデータとFreeCadデータをアップロード。
忘れそうなので、前アップロードを保留したDC-DCのデータもアップロード。このDC-DCのデータは実際に電気通してないので使用中に溶けるかも。
一応新しい首できた
一応新しい首はできたがやっぱり不安定。
上下の回転中心を横にもっていきたいけどその場合、USBポートが干渉してしまう。
何かいいアイデアが出たら作り直すとして、とりあえずこれでやっていく。
データもまとめて公開する予定。
新しい首を作成中
新しい首を作成中。
赤丸付近は一度折れてしまったけど、はんだごてと、取り外したサポート材で溶接した。 この溶接がそこそこ機能するのを確認できて、ちょっとしたところが壊れて印刷やり直しをしなくて済むと思ったら気が楽になった。
後は横棒入れれば出来上がりだけど、このサーボでJetoson nanoを支えられるのか心配.
小さいサーボの寸法が少し違ってて少しショック
新しく小さいサーボを前買ったのとは違う物を買ってみたのだけど微妙に寸法が違っててショック。マウンターとかのデータ少し修正しなくてはいけない。当然前のサーボのデータも残しておくからデータ管理が煩雑になりそう。