仮想環境で一苦労

pipでインストールするために仮想環境を使用せざるを得なくて使用したら、ROS2が仮想環境を認識できずに一苦労した。

export PYTHONPATH="<path to your virtual environment>/lib/python<python-version>/site-packages"

とりあえずこのコマンドを実行して回避できることが分かった。

例えばユーザー名robotで保無ディレクトリに仮想環境venvを作っている場合.

Rasberrypi5のデフォルトのpythonを使用する場合

export PYTHONPATH="/home/robot/venv/lib/python3.11/site-packages"

となる。ちなみに

export PYTHONPATH="~/venv/lib/python3.11/site-packages"

ではうまくいかなかった。

毎回、使用する必要はありそうなのでbashの中に追加した。